投資と聞くと、日本人のイメージでは「お金が無くなりそう」「儲け話には裏があるからやらない」などと、マイナスなイメージが多いですよね。
しかし、これは日本人特有のもの。
日本人は投資ではなくてせっせと貯蓄をしていました。
欧米では投資は身近なものであり、一般的に行われています。
なぜこのような違いがあるのでしょうか?
また、そもそも投資とはいったい何なのでしょうか?
初心者中の初心者でもわかるように、初歩の初歩を説明していきます。
初心者でもわかる投資-欧米と日本の違い
日本人の多くの人は、「投資=ギャンブル」というイメージが強くあります。
一方で、欧米では「投資するのは当たり前で、むしろ投資しないともったいない」という気持ちが強くある、と言われています。
これはなぜかというと、お金に対する教育の違いの理由によるものです。
イギリスでは、金融をはじめとする経済教育を必須科目として行っています。
ここではお金の役割と経済、自分の生活にどのようにつながるのか、そして投資についてやリスク管理まで学びます。
アメリカでは、全米共通の教育課程は存在しません。
しかし、各州、学校、団体での取り組みが行われています。
株式投資を行うシミュレーションゲームを学校の教材として活用ところもあります。
そのため10歳前後から自然と投資や金融に対するリテラシーを学ぶことができるのです。
さらには、アメリカは「金融リテラシー・教育委員会」が設置されており、この委員会が運営するサイト上で金謬に関する様々な注意喚起や教育を行っています。
日本は金融大国と言われながらも、現在は完全に後発組に位置しています。
ようやくそれに気づいた国が、重い腰を上げ政策を立ち上げ動こうとしています。
ご参考:「【2022年】高校の家庭科で投資信託の授業開始〜日本経済新聞」
初心者でもわかる投資-投資と投機の違い
投資と投機の違いを聞いたことがありますか?
この二つは明確な線引きがあるわけではないので、はっきりとした定義はありません。
一般的には投資は将来が有望な投資先に、長期的に資金を投じることです。
一方投機は、相場の短期的な変動を利用して利益を得ることを指します。
そのため相場によっては投機は大きな損失が発生するリスクがあります。
いわば、こちらの投機がギャンブルに近いものと言えます。
日本人の投資のイメージは、投機とごっちゃになっています。
投資も必ず利益を得る、とは限りませんが、長い目で見るとお金を増やしていく可能性が高いものとなっています。
この違いを理解しないで投資のことを考えてしまうと、誤った認識のまま人生を過ごしてしまいます。
きちんとこれを理解しておきましょう。
初心者でもわかる投資-新卒採用も投資
投資は意外と身近なところにあります。
例えば企業が行う新卒採用。
これは実は投資です。
企業側は新卒採用者を今後人材として働いて、会社に利益をもたらしてくれるもの、と判断して採用します。
歓迎会なども、新卒採用者が今後会社で円滑に働いていけるように飲み代を投資しています。
一人数千円でその後の社会人生活が円滑に進めるのであれば、企業としては安いものです。
もっと身近なものでいうと、現在の日本では多くの人がスマートフォンを使っています。
購入代金はけっこうしたのではないでしょうか?
しかし、買ったら便利な仕組みがたくさんありますよね。
スマホはもはや片手に収まる小さなパソコンのように機能します。
これは設備投資をした、と言っても良いものでしょう。
このように身近なところでも投資というものは行われています。
初心者でもわかる投資-あなたはなにに投資する?
ここまで読んで、意外と投資が身近なものだと感じてきたのではないでしょうか。
もちろん金融商品に投資するのも、代表的な投資です。
しかし、まずは投資が身近なものであるということを理解しましょう。
金融商品に投資していくには、まずは勉強しなければいけませんね。
投資ではなく投機になってしまう可能性も高いからです。
「あなたの時間」、なにに投資しますか?